![]() | レースリザルト2000 |
TibiKartドライバーリザルト |
![]() |
↑レースレポートはここをクリックして「KART NEWS」でご覧下さい。 |
’2000 全日本選手権(西) 第2戦 <鈴鹿サーキット南コース> (4/16) |
||||
ICAクラス | 第18位 | 武田 淳 | T.T.25位,予1.A組12位,予2.A組10位 |
|
第27位 | 横地 学 | T.T.13位,予1.A組17位,予2.A組6位 |
||
FAクラス | 第23位 | 大岩 敬澄 | T.T.12位,予1.B組6位,予2.A組21位 |
|
DNQ | 城戸 太陽 | T.T.36位,予1.B組23位,予2.A組18位 |
’2000 SL津保川シリーズ 第3戦 (4/9) シリーズポイント |
||||
SSDクラス | 第 3位 | 長江 正人 | T.T.5位,予1.4位,予2.4位 |
|
第 7位 | 下村 直也 | T.T.13位,予1.9位,予2.8位 |
||
第 8位 | 梅木 茂 | T.T.4位,予1.5位,予2.9位 |
||
第 9位 | 岡戸 拓也 | T.T.6位,予1.3位,予2.3位 |
||
第13位 | 橋本 将彦 | T.T.16位,予1.11位,予2.13位 |
||
第14位 | 八木 啓介 | T.T.7位,予1.16位,予2.16位 |
||
第16位 | 林 一平 | T.T.17位,予1.10位,予2.17位 |
||
SSSクラス | 第 1位 | 増永 修 | T.T.1位,予1.1位,予2.1位 |
|
第 3位 | 土屋 義規 | T.T.2位,予1.2位,予2.3位 |
||
PRDクラス | 第 1位 | 北村 英次 | T.T.1位,予1.1位,予2.5位 |
|
第 2位 | 平野 健太郎 | T.T.2位,予1.2位,予2.1位 |
||
第 4位 | 徳山 善敬 | T.T.5位,予1.4位,予2.3位 |
||
第 5位 | 長崎 洋一郎 | T.T.3位,予1.5位,予2.2位 |
![]() | ![]() | ![]() |
左 :SSDクラス | 中央:SSSクラス | 右 :PRDクラス |
’2000 地方選手権(中部) 第1戦 <瑞浪レイクウエイ> (4/2) |
||||
FA−2クラス | 第 2位 | 北村 英次 | T.T.5位,予1.4位,予2.5位,決グリッド 4位 |
’2000 鈴鹿シリーズ 第2戦 (3/19) |
||||
ICAクラス | 第17位 | 右高 重徳 | T.T.11位,予.12位 |
|
FAクラス | 第27位 | 城戸 太陽 | T.T.29位,予1.A組16位,セカンドチャンス.4位 |
|
SFCクラス | 第10位 | 三輪 信介 | 公式予選.12位 |
|
第11位 | 岩崎 義和 | 公式予選.15位 |
![]() 鈴鹿シリーズ第2戦。今年初参加となる右高選手が登場。TTは雨が降ったりやんだりの中まずまずの位置を獲得。予選も完走し無難に終えた。しかし決勝ヒートでは気合が入りすぎたのか序盤でスピン。残念な結果となってしまった。 FAクラスのレース内容 城戸選手にとってハイグリップタイヤレースも2戦目となりました。今回からTibiKartに乗りかえた城戸選手は、TTのミスにより苦しい展開に。予選ヒートでもエンジンが焼きついてしまった。決勝ヒートは完走したものの課題の残るレースとなってしまった。次はついに全日本選手権デビューとなるので今度は良い結果を期待しています。 SFCクラスのレース内容 予選では苦戦を強いられたものの、決勝ではベテランの味を出してミス無く完走。三輪選手はポイントゲットとなりました。岩崎選手は雨を想定していたが残念ながら雨は降らず、セッティングが合わず調子が出なかった。 |
’2000 全日本選手権(西) 第1戦 <つま恋国際カートコース> (3/12) |
||||
ICAクラス | 第 8位 | 武田 淳 | T.T.17位,予1.A組8位,予2.A組3位,決グリッド 9位 |
|
第11位 | 横地 学 | T.T.23位,予1.A組7位,予2.A組7位,決グリッド 14位 |
![]() いよいよ全日本選手権が開幕しました。路面はあいにくのウエット。決勝ヒートは全クラスドライタイヤになりましたが、それ以外はレインタイヤでレースが行われました。武田選手はTTこそ出遅れたものの、予選第2ヒートでは8位から3位へと順位をあげました。 そして決勝ヒートでは、スタートしてすぐに武田選手6位、横地選手7位となり、その後武田選手は5位まで順位を上げました。そして激しいバトルの結果、武田選手が8位、横地選手が11位と二人ともポイントGETできました。次戦でもポイントを取り、シングルゼッケン獲得を目指して頑張って欲しいです。 |
’2000 SL瑞浪シリーズ 第2戦 (3/12) |
||||
FP−3クラス | 第 6位 | 土屋 義規 | T.T.13位,予.8位 |
|
FP−Oクラス | 第 2位 | 水田 喬士 | T.T.6位,予.6位 |
|
第 4位 | 冨田 伸章 | T.T.5位,予.4位 |
||
第 6位 | 森岡 昌也 | T.T.4位,予.7位 |
’2000 SL津保川シリーズ 第2戦 (3/5) シリーズポイント |
||||
SSDクラス | 第 3位 | 岡戸 拓也 | T.T.2位,予1.4位,予2.4位 |
|
第 5位 | 梅木 茂 | T.T.7位,予1.6位,予2.5位 |
||
第 7位 | 長江 正人 | T.T.6位,予1.11位,予2.16位 |
||
第 8位 | 松尾 英則 | T.T.11位,予1.7位,予2.7位 |
||
第13位 | 林 一平 | T.T.17位,予1.15位,予2.17位 |
||
第15位 | 八木 啓介 | T.T.15位,予1.8位,予2.8位 |
||
第18位 | 谷口 智宏 | T.T.18位,予1.16位,予2.18位 |
||
SSSクラス | 第 1位 | 増永 修 | T.T.3位,予1.2位,予2.1位 |
|
第 6位 | 土屋 義規 | T.T.10位,予1.6位,予2.7位 |
||
第 8位 | 長井 俊志 | T.T.1位,予1.1位,予2.2位 |
||
第10位 | 上田 晋 | T.T.9位,予1.9位,予2.15位 |
||
FPSクラス | 第 1位 | 森岡 昌也 | T.T.1位,予1.1位,予2.1位 |
|
第 3位 | 冨田 伸章 | T.T.3位,予1.2位,予2.3位 |
![]() ![]() ![]() 左 :SSDクラス表彰式 中央:SSSクラス表彰式 右 :FPOクラス表彰式 SSDクラスのレース内容 今回は第1戦で悔しい思いをした岡戸選手が見事!表彰台を獲得した。TT2位ながら予選ヒートでのミスにより4位スタートとなった決勝ヒートでは、スタート1週目の4コーナーで3位に浮上、そのままゴールとなった。また、途中4位走行の梅木選手が最後は5位ながらも嬉しい初入賞となった。予選でのトラブル続きで悔しい結果となった長江選手には次戦での初入賞を期待しています。 SSSクラスのレース内容 今回は第1戦欠場の春日井店トリオが2000年初登場となりました。中でも好調なのは長井選手。公式練習、TT、予選第1ヒートをトップで通過、予選第2ヒートこそスタートで抜かれたものの決勝での初優勝の期待がかかっていた。しかし決勝ヒートのローリング中にストップ!その後も走行したものの順位は挽回できませんでした。次戦では今回の経験を生かして優勝してもらいたいです。決勝ヒートでは増永選手がぶっちぎりで今年初優勝を飾りました。また、土屋・上田両選手には次戦での活躍を期待しています。 FPOクラスのレース内容 第1戦が参加台数不足で不成立だったため今回が開幕戦となりました。公式練習から決勝ヒートまで安定した走りで森岡選手が見事優勝。元津保川チャンピオンの貫禄を見せました。冨田選手は決勝ヒートでファステストラップを記録したものの、チェーンが外れてしまうというトラブルでリタイア!という悔しい結果に終わりました。来週の瑞浪ではリベンジを果たしてもらいたいです。 |
’2000 SL瑞浪シリーズ 第1戦 (2/13) |
||||
FPSクラス | 第 1位 | 水田 喬士 | T.T.3位,予.4位 |
|
第 2位 | 森岡 昌也 | T.T.4位,予.3位 |
||
第 9位 | 冨田 伸章 | T.T.5位,予.2位 |
![]() 今回はFP初挑戦の中学2年生の水田選手、久しぶりのレースとなる森岡選手、昨年はSPクラスに参戦していた冨田選手の3人のTibiKartドライバーが出場しました。 公式練習から好調な3人はタイムトライアルも上位につけました。予選ヒートでは5位スタートの冨田選手が2周目にトップに立つもののすぐに抜き返され2位でゴール。水田選手は後半ペースが落ち森岡選手にかわされました。 決勝ヒートではスタート1周目の第1ヘアピンでトップの選手と冨田選手が接触、冨田選手はさらにタコツボコーナーでもクラッシュしてしまい無念のリタイアとなってしまいました。しかし、そのクラッシュをすり抜けて水田選手がトップに、森岡選手も2位に順位を上げました。 水田選手はその後も安定した走りで最終的には2位との差をストレート1本分まで広げて初優勝を飾りました。森岡選手もうれしい2位表彰台となり、チームひらの&TibiKartの1−2フィニッシュとなりました。 |
’2000 SL津保川シリーズ 第1戦 (1/30) シリーズポイント |
||||
SSDクラス | 第 7位 | 岡戸 拓也 | T.T.4位,予1.5位,予2.4位 |
|
第 8位 | 梅木 茂 | T.T.9位,予1.13位,予2.10位 |
||
第 9位 | 松尾 英則 | T.T.13位,予1.11位,予2.11位 |
||
第10位 | 長江 正人 | T.T.10位,予1.9位,予2.9位 |
||
第11位 | 八木 啓介 | T.T.11位,予1.10位,予2.12位 |
||
第13位 | 谷口 智宏 | T.T.12位,予1.124位,予2.13位 |
||
SSSクラス | 第 4位 | 増永 修 | T.T.4位,予1.5位,予2.7位 |
SSBクラスのレース内容
決勝レース中盤までは岡戸選手が3番手を走行していたものの終盤に周回遅れ処理の際に抜かれてしまい、その後抜き返したときに黄旗無視をしてしまい1週減算となってしまいました。スリックタイヤ組の中では松尾選手が梅木選手を抜いたが5コーナーでコースアウト!梅木選手がスリックタイヤトップでした。 |
’99 チームひらの5時間耐久ウィンターイベントin津保川 (12/19) | ||||||||
順位 | ゼッケン | ドライバー | ドライバー | ドライバー | ドライバー | ドライバー | 総周回 | 有効周回 |
|
| 森岡 昌也 | 森岡 伸悦 | 北村 英次 |
|
|
|
|
|
| 佐々木 高明 | 伊藤 義幸 | 横幕 和宏 | 岩田 聡 |
|
|
|
|
| 梅木 茂 | 林 一平 | 水田 喬 |
|
|
|
|
|
| 長江 正人 | 川口 博司 | 長江 孝之 | 溝口 勇樹 |
|
|
|
|
| 竹内チーム | (名古屋店) |
|
|
|
|
|
|
| 徳山 善敬 | 鈴木 勝 | 岡戸 拓也 |
|
|
|
|
|
| 松尾 英則 | 安江 賢二 | 西村 豊 | 吉田 博法 | 小川 良二 |
|
|
|
| 三輪チーム | (名古屋店) |
|
|
|
|
|
|
| 梶田チーム | (名古屋店) |
|
|
|
|
|
|
| 曽貝 晃 | 宮越 隆司 | 宮越 真奈美 | 長崎 洋一郎 | 原田 淳広 |
|
|
|
| 種瀬 敬文 | 滝山 康彦 | 山崎 丈志 |
|
|
|
|
|
| 川島 勝彦 | 高橋 武彦 | 伊井 仁一 | 稲熊 昭則 | 東畑 晃 |
|
|
|
| 金本 承寿 | 鈴木 啓祐 | 黒川 弘之 | 古澤 知子 |
|
|
|
|
| 久田チーム | (名古屋店) |
|
|
|
|
|
|
| 横地チーム | (名古屋店) |
|
|
|
|
|
|
| 加藤チーム | (名古屋店) |
|
|
|
|
|
|
| 佐藤チーム | (名古屋店) |
|
|
|
|
|
|
| 滝チーム | (名古屋店) |
|
|
|
|
|
|
| 高須チーム | (名古屋店) |
|
|
|
|
|
TibiKartドライバーリザルト |
![]() | カートプラザひらの |
愛知県春日井市柏原町1−19→地図 | |
TEL:0568−32−5431 FAX:0568−32−3735 | |
Eメール:kartplaza_hirano@mva.biglobe.ne.jp |